教会暦(典礼暦)のサイクル |
[1] 待降節 |
(11月27日-12月3日の間のいずれかの日曜日)
待降節第一主日
↓12月25日
主の降誕 :
「待降節」期間中の祝日(抜粋)
12月8日
無原罪の聖マリア
:
[2] 降誕節 |
12月25日
主の降誕
↓(1月7日から1月13日の間のいずれかの日曜日)
本来の主の洗礼
「降誕節」は「主の降誕」から「本来の主の洗礼」すなわち
「本来の主の公現」(1月6日)のすぐ後に来る1月7日から
1月13日の間のいずれかの日曜日までとなります。ただし「日本での主の洗礼」は1月9日から1月13日の間のいずれかの日曜日、
あるいは「日本での主の公現」が1月7日もしくは1月8日の日曜日にあたる場合は、
それぞれ次の日、すなわち1月8日の月曜日か1月9日の月曜日かのいずれかになります。つまり「日本での主の公現」は1月6日ではなく、1月2日から1月8日の間の
いずれかの日曜日となる移動祝日となっていますので、
これに連動する「日本での主の洗礼」は上記のように、
日曜であったり、月曜であったりするのです。
これは日本では「主の公現」が守るべき祝日になっていないためなのです。いずれにしましても「降誕節」期間は、日本式でいいますと、
「主の降誕」から、「1月6日」の直後の日曜日までとなります。:
「降誕節」期間中の祝日(抜粋)
(12月26日-12月31日の間の日曜日もしくは金曜日)
聖家族 12月27日
聖ヨハネ使徒 福音記者 1月1日
神の母聖マリア (日本では1月2日-1月8日の間の日曜日)
主の公現
:
[3] 年間 |
の次の月曜日
本来の主の洗礼
↓の前日の火曜日
灰の水曜日 :
「年間」期間中の祝日(抜粋)
1月28日
聖トマス・アクィナス司祭教会博士 2月2日
主の奉献
:
[4] 四旬節 |
(2月5日-3月10日の間の水曜日)
灰の水曜日
↓(3月19日-4月22日の間の木曜日、聖週間)
聖木曜日
の主の晩餐のミサの前:
「四旬節」期間中および「主の復活」までの祝祭日(抜粋)
(枝の主日、3月15日-4月18日、聖週間)
受難の主日 (3月20日-4月23日の間の金曜日、聖週間)
聖金曜日 (3月21日-4月24日の間の土曜日、聖週間)
聖土曜日 「主の晩餐の夕べのミサ」(聖木曜日-夕方-)から、
「主の受難の祭儀」(聖金曜日-夕方-)を経て、
「復活の聖なる徹夜祭」(聖土曜-夜-)を頂点とし、
「主の復活(復活の主日)」に至る三日間は、正式には四旬節に含まれず、
「主の過越しの聖なる三日間」と呼ばれています。
:
[5] 復活節 |
(3月22日-4月25日の間の日曜日)
主の復活
↓
(5月10日-6月13日の間の日曜日)
聖霊降臨 :
「復活節」期間中の祝日(抜粋)
4月25日
聖マルコ 福音記者 (日本では5月3日-6月6日の間の日曜日:復活節第7主日)
主の昇天
:
[6] 年間 |
の次の日の月曜日
聖霊降臨
↓
の前夜
待降節第一主日 :
「年間」期間中の祝日(抜粋)
(5月17日-6月20日、聖霊降臨の一週間後)
三位一体の主日 (日本では5月24日-6月27日の間の日曜日)
キリストの聖体 6月29日
聖ペトロ使徒・聖パウロ使徒 7月3日
聖トマス使徒 7月25日
聖 大ヤコブ使徒 8月15日
聖母の被昇天 9月21日
聖マタイ使徒 福音記者 10月4日
聖フランシスコ 修道者 10月18日
聖ルカ 福音記者 11月1日
諸聖人 11月2日
死者の日 (11月20日-11月26日の間の日曜日、待降節第一主日の一週間前)
王であるキリスト
上記のそれぞれの「項目見出し背景色」は、
その期間やその祝日の「祭服などの典礼色」を表しています。
まとめて見ますと以下のようになります。待降節
紫
四旬節降誕節
白
復活節
受難の日以外の主の祝祭日
マリア、天使、殉教者でない聖人の祝祭日と記念日
諸聖人(11月1日)
洗礼者聖ヨハネの誕生の祭日(6月24日)
聖ヨハネ使徒福音記者の祝日(12月27日)
聖ペトロの使徒座の祝日(2月22日)
聖パウロの回心の祝日(1月25日)受難の主日
赤
聖金曜日
聖霊降臨の主日
主の受難の諸祝日
使徒および福音記者の祝日
殉教者の祝日年間
緑 教会のこよみ へ戻る
カトリック千里ニュータウン教会 へ戻る