|
11月1日は「諸聖人祭」です。
この祝日は、教皇ボニファキウス4世(ボニファティウス4世)(在位 608-615)がローマ帝国(ビザンチン帝国)ポーカス(フォーカス)皇帝(在位 602-610)から 「パンテオン」を寄進され、これを「聖母とすべての殉教聖人たち」にささげ、サンタ・マリア・アド・マルティレス(聖マリアと諸殉教者聖堂) という名前の教会にして、610年5月13日にその献堂式をおこなったのがはじまりです。
教皇グレゴリウス3世 (731-741)の時代に、この祝日は「すべての聖人たち」にまで範囲を広げてささげられるようになり、そのためにサン・ピエトロ大聖堂の中にひとつの聖堂が造られました。 その後教皇グレゴリウス4世(在位 827-844)は、5月13日から11月1日に変更し、全教会がこの日を祝うよう定めました。
グレゴリウス4世の時代には、この5月の祝日には、おびただしい信徒が押しかけてくるようになっていて、ローマじゅうに食べ物が不足して満足に祝日をおこなうことが出来なくなってきていました。 そこで穀物やブドウの採り入れも終わって食料が豊富になっている11月に、この祝日を移動することになったのです。
このお祝いの元になったパンテオンはローマに現存しています。 これはそもそもローマ帝国アウグストゥス初代皇帝の女婿(じょせい、むすめむこ)で忠実な友人でもあり、しかも名将軍のマルクス・ヴィプサニウス・アグリッパが建造したものです。 その後、幾度かの破損と修復を経て110年に完全に破壊され、五賢帝の三番目のハドリアヌス帝が118年から126年まで費やして再建しました。
パンテオンの名称は「すべての神々」の殿堂という意味ではなく、「至高なるもの」という意味だそうです。 現在カトリック教会として、その円形の作りから、サンタ・マリア・ロトンダ(聖マリア円形聖堂)とよばれています。
このドームは直径42.8m あり、サン・ピエトロ大聖堂のそれを上回っています。 ルネッサンス期の有名な画家ラファエロはみずからの希望で、聖堂内の、ロレンツェットに依頼した「石の聖母」の下に葬られています。
元に戻るには、このページを閉じてください。
(カトリック千里ニュータウン教会)