復活の主日(復活祭・イースター)

 イエス・キリストは十字架の死の後、墓に葬られ、三日目に復活されました。 その復活の日の朝の様子をヨハネの福音書は次のように伝えています。

 週の初めの日の朝早く、まだ暗いうちに、マグダラのマリアは墓に行き、墓から石が取りのけてあるのを見た。 そこで、シモン・ペトロのところと、イエスが愛しておられたもう一人の弟子のところへ走って行き、「だれかが主を墓から取り去りました。 どこに置いたのか、わたしたちにはわかりません。」と言った。 そこで、ペトロとそのもう一人の弟子は、出かけて墓に向かった。 二人は一緒に走ったが、もう一人の弟子の方が、ペトロより速く走って、先に墓についた。

 そして、身をかがめてのぞき込むと、亜麻布が平らになっているのが見えた。 しかし、中には入らなかった。 後に続いて、シモン・ペトロも来て、墓の中に入ってよく見ると、亜麻布が平らになっており、イエスの頭にあった手拭いが、亜麻布と一緒に平らにはなっておらず、元の所に巻いたままになっていた。 次いで、先に墓に着いたもう一人の弟子も中に入り、見て信じた。 二人は、イエスが死者の中から必ず復活するという聖書の言葉を、まだ悟っていなかったのである。(ヨハネ20:1-9) 

 十字架の死から復活されたイエス・キリストは、弟子たちの前にお現れになりました。 最初はマグダラのマリアの前です。 マグダラのマリアはイエス・キリストを園の番人と思っていました。 

カトリック千里ニュータウン教会 さて、マリアは墓の外に立って泣いていた。 泣きながら、身をかがめて墓の中をのぞき込むと、イエスの遺体の置かれていた場所に、白い衣をまとったふたりの天使が、ひとりは頭の方に、もうひとりは足の方に座っているのが見えた。 すると、天使たちはマリアに、「婦人よ、なぜ泣いているのですか」と言った。 マリアは答えた。 「だれかがわたしの主を取り去りました。 どこへ置いたのか、わたしにはわかりません」。 こう言って、後ろを振り向くと、そこにイエスが立っておられるのが見えた。 しかし、その人がイエスであるとは気がつかなかった。 イエスは「婦人よ、なぜ泣いているのか。 だれを捜しているのか」と尋ねられた。 マリアは園の番人だと思って、「あなたが、もしあの方を運び去ったのでしたら、どこに置いたのか、教えてください。 わたしが引き取ります」と言った。

 イエスは「マリア」と言われた。 マリアは振り返って、ヘブライ語で、「ラボニ」 - つまり「先生」 - と言った。 イエスは仰せになった。 「わたしにすがりつくのはよしなさい。 わたしは、まだ父のもとに上っていないのだ。 わたしの兄弟たちのところに行ってこう伝えなさい。 『わたしの父であり、あなたたちの父でもある方、また、わたしの神であり、あなたたちの神でもある方のもとへ、わたしは上って行く』」。 マグダラのマリアは弟子たちのところに行って、「わたしは主を見ました」と言い、主から言われたことを弟子たちに告げた。(ヨハネ20:11-18)

カトリック千里ニュータウン教会 その後イエス・キリストは弟子たちの前にお現れになりますが、その場にデドモと呼ばれていたトマスは居ませんでした。 弟子たちがイエス・キリストが復活されたことをトマスに言ってもトマスは信じませんでした。 八日目に、またイエス・キリストが弟子たちの前にお現れになりました。 今度はトマスも一緒でした。

 それから、トマスに、「指をここに持ってきて、わたしのわき腹に入れなさい。 信じない者ではなく、信じる者になりなさい」と言われた。 トマスは、「わたしの主、わたしの神」と答えた。 イエスは、「あなたは、わたしを見たから信じたのか。 見ないで信じる人たちは幸いである」と仰せになった。(ヨハネ20:27-29)

 復活の主日(復活祭)は、受難と死を通して復活したイエス・キリストの過ぎ越しを記念する日です。 教会ではもっとも古くからある重要な祝日です。 灰の水曜日からはじまる四旬節を経て、聖週間の「主の過ぎ越しの聖なる三日間」のクライマックスにあたります。

 復活祭前夜から始まる「復活の聖なる徹夜祭」は、キリストの復活を象徴する「光の祭儀」に続いて、創世記からキリストの復活までの「救いの歴史」の聖書朗読、洗礼式、聖餐の典礼と続きます。 アウグスティヌスが「すべての徹夜祭の母」と呼んだように、一年のうちで最も荘厳な典礼がおこなわれます。

カトリック千里ニュータウン教会 ところで、古くからヨーロッパでは「イースター・エッグ」と言って、「たまご」に様々な色で模様をつけあるいは装飾して、復活祭の日に配ったり、おたがいに贈りあったりする習慣があります。 たまごは復活のシンボルなのです。 鳥がたまごの殻を破って出てくるさまを、キリストが墓から復活した出来事になぞらえています。 また、たまごは春の祭りの輝く太陽を象徴しているとも言われています。 ドイツ語で復活祭はオステルンといいます。 これは古代の春の女神アウストロにちなむ春のお祭りと結びついたからなのです。 英語のイースターもここからきています。 フランス語やイタリア語のパックあるいはパスカはヘブライ語のペサハ、ギリシャ語のパスカがその語源となっています。 

教会のこよみ へ戻る

カトリック千里ニュータウン教会 へ戻る