NGOアフリカ友の会20周年記念講演会     2012年7月21日(日)
   

徳永瑞子さんのアフリカ友の会20周年記念講演のご報告

エイズ患者に寄りそって
〜国際医療の現場から〜
アフリカ友の会設立20周年記念講演

 

    講師 徳永瑞子NGOアフリカ友の会代表
    第1部 アフリカの現状
    第2部 エイズ(HIV)について
    日時2012年7月21日(土)14時〜16時

 

 

場所 サクラファミリア(大阪梅田教会)   
主催 北摂地区社会活動委員会
共催 社会活動センターシナピス
 賛助 千里アフリカ友の会支援グループ:

講演会の様子

 

 

 

: 

2012年8月23日発行「NGOアフリカ友の会」会報掲載記事

徳永瑞子講演会  「エイズ患者に寄りそって」

     千里アフリカ友の会支援グループ

                         西岡美知子

 7月21日、千里アフリカ友の会支援グループ企画の「NGOアフリカ友の会20周年記念講演会」がサクラファミリア(大阪梅田教会)で開催され、「アフリカの現状とエイズについて」お話をしていただきました。当日は悪天候にも関わらず80名の方が参加されました。アフリカの豊富な地下資源は人々の生活を豊かにするのではなく一部権力者の資金源として費やされ内紛が絶えない。先進国の人道的援助は軍事文化を育て、援助漬け状態をもたらし、逆に自力自立の妨げとなっている。

 エイズ患者は日本では国の政策で手厚く保護されているが、社会的偏見、差別という隔ての壁が立ちはだかり、鬱や自殺が増加している。それに比べてアフリカでは貧困にも関わらず、常に希望を失わず病気と闘っているという。これらの話は初めて参加された方からも分かり易く、興味を持って聞く事が出来たと好評でした。多数の若者の参加があり、講演後は意見交換が活発にされました。アフリカで活動するためにはどうすれば良いかという質問に、徳永さんは現地に溶け込んで、楽しめることが出来る人で、「孤独に慣れる人(自分自身と向き合える人)」との言葉は胸に沁み込みました。

 私達は東日本大震災後、あたりまえと思っていた生活がそうではない事に気づかされました。改めてアフリカから学ぶ事として、日本人が失っている原始力(どんな環境でも本来人間が持っている生きる力)、近隣の人とのコミュニケーション力の回復が必要という話には納得するばかりでした。

 

徳永さんと講演会のスタッフ一同

 

千里アフリカ友の会支援グループのスタッフ

 


千里アフリカ友の会支援グループ へ戻る

活動 へ戻る

カトリック千里ニュータウン教会 へ戻る