エイズと生きる              2008年9月4日(木)

お知らせ

毎日新聞 中央アフリカ報告(隅敏之記者)

子ども救援キャンペーン30年「家路を探して」連載中の記事(9月4日)朝刊に「NGOアフリカ友の会」(徳永瑞子代表)の活動は掲載されました。

(文責:I.A.)


中央アフリカ報告「家路を探して」 子ども救援キャンペーン30年

≪ エイズと生きる ≫

親を失った子どもは7万2000人

内乱と貧しさが罪なき人の命を脅かしている

高すぎる薬は買えない

パンのために売春する。たとえ感染のリスクがあっても

 

 

アフリカ大陸で急速に拡大するHIV・エイズ。 国連合同エイズ計画(07年)によると、世界のHIV感染者の7割近くがサハラ砂漠以南に集中する。 又エイズによる死者の7割強もこの地域で占めている。 アフリカ大陸の中央部にある中央アフリカも事態は深刻だ。 15〜49歳の感染率は6.3%とされるが、実際には5人に1人が感染していると指摘する専門家もいる。 現地で活動する「NGOアフリカ友の会」(徳永瑞子代表)は、93年から首都バンギを拠点に重症患者の訪問診療や啓発活動、エイズ孤児の教育支援などを続ける。 治療には抗HIV薬の投与が不可欠だが、受け取った薬を生活苦から売ってしまう患者も多いと言う。 同国でのエイズで親を失った孤児は約7万2000人。 出産時の母子感染などにより、HIVと共に生きる子供は約1万4000人いるとされる。 中央アフリカは、内乱で社会が混乱。 国民の約7割は1日1ドル以下で生活する。 高価な薬を買えずに息絶える患者。 子供にパンを買うために感染のリスク負ってまで売春せざるを得ない女性。 政情不安と貧困が悪循環を作り出している。 徳永代表は「エイズは貧しい人の病気。 この悲惨な現状を知ってもらい、一人でも救う手助けをしてほしい」と訴える。


千里アフリカ友の会支援グループ へ戻る

活動 へ戻る

カトリック千里ニュータウン教会 へ戻る