受難の主日

 2006年4月9日(日)は受難の主日にあたります。 玄関ホールにシュロ(ナツメヤシ)の枝(日本ではソテツで代用)を手にして集合です。 イエス・キリストのエルサレム入城の記念がおこなわれます。 交唱のあとマルコによる福音第11章の1-10節が朗読されます。 そしてシュロで飾った十字架を先頭にして2階の聖堂まで行進します。 この受難の主日のミサでは受難の朗読(今年はマルコによる福音(後述)第15章の1節から39節)が司式司祭と第一朗読者そして第二朗読者とによっておこなわれます。 

 

 「主日」のミサ中での朗読は3年周期になっています。 それぞれA年、B年、C年と呼ばれています。 A年にはマタイ、B年にはマルコ、C年にはルカの各福音書がおもに朗読されます。 年数を3で割ると1余る年をA年、2余る年をB年、3で割り切れる年をC年とします。 これは、周期がキリスト紀元第1年に始まったと想定するためです。 つまり紀元1年はA年、2年はB年、3年はC年であったと考えるのです。 2006年はB年にあたります。(カトリック中央協議会発行「朗読聖書の緒言」67頁 注102より)


教会行事より へ戻る

カトリック千里ニュータウン教会 へ戻る