|
日時 :2017年3月5日(日) 09:00 〜 10:50
テーマ:主の御心を生きる -救いの歴史の中で-
指導 :清川泰司 神父
34枚のスライドは、一貫して、神の方から人間に近づき手を差し伸べて「真の人間の
姿」へ導こうとしてくださる、はかり知れない「愛といつくしみ」を伝えるものでした。
第2バチカン公会議を機に浮き彫りになって来た聖書の内容は旧約新約共に、ただただ
「救いの歴史」であることが熱く示されました。
土のもろさを持ちながら神の似姿として「いのち」をいただいた初めの人間アダムは「善
悪の知識の木」の実をイブから手渡されて食べ、「何故、禁じておいた実を食べたか」と
糾弾された言い訳にイブを責めイブは自分をそそのかした蛇のせいにするという「人が人
を裁く⇒死」の世界(現実)に陥っていった。楽園から「死の支配」へと人間を追放せざ
るを得なかった神の苦悩、そして、そこから「いのちの支配=神の支配」に連れ戻そうと
される「救いの歴史」が始まったのである。旧約には子と共に苦しみ泣き怒り諭す親のよ
うに、新約には「御ひとり子」を遣わすほどに人間を愛し想像を絶する忍耐をもって私たち
の回心を待ち続ける慈しみに満ちた御父の姿が描かれている。
・「寡婦や孤児はすべて苦しめてはならない。もし、あなたが彼を苦しめ、彼がわたしに
向かって叫ぶ場合は、わたしは必ずその叫びを聞く。そして、私の怒りは燃え上が
り…」(出エジプト記22:21-23)
・「神は人を分け隔てなさいません。」(ローマの信徒への手紙2:11)⇒人間同士が作る
「壁」
に対して神が求めるのは「対話」。「人の裁き」は「死」に繋がるが「神の裁き」は「和
解」に繋がり「いのち」を得る。
・戦争は人間の仕業です!(ヨハネ・パウロⅡ世) ⇒ 限界ある人間の支配。
・神がイエスを復活させられたのは、人類が「神のいのち」にあずかることを可能にする
ためでした。神のいのちを与えるために、聖霊により教会が誕生した。今もはたらく神
と繋がるために秘跡としての教会が存在し、ご聖体がある。
・「復活のいのちに招かれる」とはどういうことなのか、聖書全体を通した「救いの歴史」
を理解することにより、四旬節・聖週間・復活徹夜祭・復活祭の祭儀は生きたものにな
る。力強くあふれ出るように語ってくださった「神様のメッセージ」に惹きつけられ、目か
ら鱗の思いにさせられ、神さまは超然とした位置から人間を愛し諭されているのではなく
共に嘆き喜んでくださる「熱情の神」(出エジプト記20:5など)であることを深く感じ入
り、自分の日々の過ちの中に神様も共に苦しんでおられることを再認識し繰り返す過ちに
もっと敏感になって日常を過ごさなければならないと、四旬節への向かい方を各々に新た
にした2時間でした。
用いられた聖書の箇所
創世記2:16-17、「カインとアベル」、「ノアの洪水」、「バベルの塔」、出エジプト記19:3-6、
出エジプト記:20:5-6、出エジプト記 22:20-26、エレミヤ書6:13-15、アモス8:4-8、
マタイ25:31-46、マタイ5:43-48、イザヤ書52:13-53:12、ヨハネ3:16-17、
ヨハネ12:44-47、エゼキエル18:3-32、エレミヤ18:1-6
宣教研修委員会
教会行事より へ戻る
カトリック千里ニュータウン教会 へ戻る